上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
うちの妹がiPod touchでPCに録画したテレビ番組を見たいとか言うので、
夜中からずっと番組の編集やら何やらをいろいろと…
もちろん途中でフルハウスを見ながら。
出演者が成長する姿が描かれてるのは、
「フルハウス」と「渡る世間は鬼ばかり」
ぐらいなんとちゃうかなぁ…
まぁ別にどうでもいいんですけど…(^o^;)
えっと、何の話だったかというと、
私が触ったこともない"iPod touch"とかいう妹の持ち物で、
妹からリクエストされた紅白歌合戦のビデオを見れるようにしよう!
っていう話ですね。
まずは、録画データの不要な部分を削って、第1部と第2部の2つに分割!
ここら辺はさすがの日本放送協会様。
CMがないので編集がとっても簡単!
で、次に出来上がった2つのmpgデータを、iPod touchで見れる形式に変換!
…
ところで、iPod touchで見れる形式って?(^_^;)
…
しょうがない…Appleの公式サイトで調べるか…
…
このサイトをチェック(http://www.apple.com/jp/ipodtouch/specs.html)
…
なるほど、movかmpeg4ってか…
じゃあ次は変換に使えそうなフリーソフトを探すか…
…
おっ! (゜o゜)
ぴったりっぽいソフト発見!! v(^o^)
このサイトをチェック(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se440515.html)
よし、変換。
…
…
時間かかったけど、いろいろ設定いじって、
ファイル容量:2GB→500MB
に成功!
さて、あとはiTunesで送るだけ…
…
ん!?同期!?
iTunesと同期を取らなあかんってか!?
ほんならiPodの中身、消えてまうやん…(-_-;)
うちの妹は、別PCのiTunesて同期させてるらしく、
結局、通常の方法だと送ることが出来ないらしい…
さらに、iPod touchはUSBメモリ的に使える機能がないらしい…
ということは、ダイレクトにiPodに送り込むこともできない…
うちの親父曰く、
"有料のソフトを使えば出来んことはない"
らしい…
いや!何かあるはずや!
使えそうなフリーソフトがきっと存在するはずや!
さぁ、素晴らしきGoogle検索よ!
私の期待に応えておくれ♪
…
このブログ記事をチェック(http://www.tindonya.net/item/116)
…
あった!ありました!
発見したのは、あるブログの記事で、
iPhoneExplorerなるフリーソフト。
何でも、これを使えばiPod touchでもドライブとして認識してくれるらしく、
USBメモリみたいな感じで使えたり、
データのバックアップが簡単に取れたりするらしいです。
早速ダウンロードして、設定を開始!
ソフトの動作にはMicrosoft .NET Frameworkが必要ということで、それも導入。
そこらへんについてはこのサイトをチェック(http://www.microsoft.com/downloads/Search.aspx?displaylang=ja)
そして、ついに設定完了!
iPodを接続すると…
おぉ!確かにドライブとして出てきた!
早速フォルダ構成を確認!
が…
ビデオデータはどの階層に入れたらええのか分からん…(-_-;)
その後、いろいろと試そうとしたものの、
USBメモリとしての使用は、多分メーカーのサポート対象外と思われ、
これ以上要らんことをして、どないかなると困るので、
作業はここで断念…(-_-;)
結局、残った手段は、
・消えるの覚悟でビデオデータを入れたiTunesと同期。
・ビデオデータを諦めて現状維持。
の2択に。
当然、結論を下すのは、持ち主であるうちの妹…
その答えは…
「今のが消えるんやったら、もうええわ。」
ということで、本日の作業ではiPodに関する知識を蓄えただけで終了…(^_^;)
ここまで夜通しの作業だったので、昼からは貴重な睡眠時間。
そして夜からは、日曜日恒例の「終電登校」。
明日は、グループミーティングと全体ミーティングかぁ…
夜中からずっと番組の編集やら何やらをいろいろと…
もちろん途中でフルハウスを見ながら。
出演者が成長する姿が描かれてるのは、
「フルハウス」と「渡る世間は鬼ばかり」
ぐらいなんとちゃうかなぁ…
まぁ別にどうでもいいんですけど…(^o^;)
えっと、何の話だったかというと、
私が触ったこともない"iPod touch"とかいう妹の持ち物で、
妹からリクエストされた紅白歌合戦のビデオを見れるようにしよう!
っていう話ですね。
まずは、録画データの不要な部分を削って、第1部と第2部の2つに分割!
ここら辺はさすがの日本放送協会様。
CMがないので編集がとっても簡単!
で、次に出来上がった2つのmpgデータを、iPod touchで見れる形式に変換!
…
ところで、iPod touchで見れる形式って?(^_^;)
…
しょうがない…Appleの公式サイトで調べるか…
…
このサイトをチェック(http://www.apple.com/jp/ipodtouch/specs.html)
…
なるほど、movかmpeg4ってか…
じゃあ次は変換に使えそうなフリーソフトを探すか…
…
おっ! (゜o゜)
ぴったりっぽいソフト発見!! v(^o^)
このサイトをチェック(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se440515.html)
よし、変換。
…
…
時間かかったけど、いろいろ設定いじって、
ファイル容量:2GB→500MB
に成功!
さて、あとはiTunesで送るだけ…
…
ん!?同期!?
iTunesと同期を取らなあかんってか!?
ほんならiPodの中身、消えてまうやん…(-_-;)
うちの妹は、別PCのiTunesて同期させてるらしく、
結局、通常の方法だと送ることが出来ないらしい…
さらに、iPod touchはUSBメモリ的に使える機能がないらしい…
ということは、ダイレクトにiPodに送り込むこともできない…
うちの親父曰く、
"有料のソフトを使えば出来んことはない"
らしい…
いや!何かあるはずや!
使えそうなフリーソフトがきっと存在するはずや!
さぁ、素晴らしきGoogle検索よ!
私の期待に応えておくれ♪
…
このブログ記事をチェック(http://www.tindonya.net/item/116)
…
あった!ありました!
発見したのは、あるブログの記事で、
iPhoneExplorerなるフリーソフト。
何でも、これを使えばiPod touchでもドライブとして認識してくれるらしく、
USBメモリみたいな感じで使えたり、
データのバックアップが簡単に取れたりするらしいです。
早速ダウンロードして、設定を開始!
ソフトの動作にはMicrosoft .NET Frameworkが必要ということで、それも導入。
そこらへんについてはこのサイトをチェック(http://www.microsoft.com/downloads/Search.aspx?displaylang=ja)
そして、ついに設定完了!
iPodを接続すると…
おぉ!確かにドライブとして出てきた!
早速フォルダ構成を確認!
が…
ビデオデータはどの階層に入れたらええのか分からん…(-_-;)
その後、いろいろと試そうとしたものの、
USBメモリとしての使用は、多分メーカーのサポート対象外と思われ、
これ以上要らんことをして、どないかなると困るので、
作業はここで断念…(-_-;)
結局、残った手段は、
・消えるの覚悟でビデオデータを入れたiTunesと同期。
・ビデオデータを諦めて現状維持。
の2択に。
当然、結論を下すのは、持ち主であるうちの妹…
その答えは…
「今のが消えるんやったら、もうええわ。」
ということで、本日の作業ではiPodに関する知識を蓄えただけで終了…(^_^;)
ここまで夜通しの作業だったので、昼からは貴重な睡眠時間。
そして夜からは、日曜日恒例の「終電登校」。
明日は、グループミーティングと全体ミーティングかぁ…
スポンサーサイト
| HOME |